【補聴器のプロが語る】集音器を買う前に知っておいて欲しいこと

「最近、耳が遠くなったなあ・・・」と思ったとき、ふと見かけた新聞広告やT Vのコマーシャルで「すごくよく聞こえる!」とうたう通信販売の集音器(や補聴器)が気になり、思わず注文してしまった方も多いのではないでしょうか?

その後、調子良く使えていればまだ良いのですが、そうでない方も多く見かけます。

実は、補聴器販売店や病院の補聴器外来には「この補聴器、調子悪いんだけど・・」とご自身の集音器を持ち込まれる方が多いのですが、たいていの場合、どうすることもできません。

そもそも、通信販売用の集音器(や補聴器)は、個々人の聴力に合わせて調整する機能がほとんどありませんし、そのような調整は付属のボリュームなどをご自身で合わせるしかないのです。ですので、運良く音のきこえ方が快適で耳のフィット感が良ければまだ良いのですが、合わない人にとっては、もう合わせようのないものとなってしまいます。

それに、そのように持ち込みされる方の中には、ご自身が購入したものが、(プロによる)調整が不可能な集音器ではなく、れっきとした「補聴器」だと思い込んでいらっしゃる方もいて、実際の現場では、その違いを説明するのに難渋することがあります。

簡単に言うと補聴器と集音器の違いは以下の一点につきます。

「医療機器」かそうでないか

補聴器の場合、医療機器だからこそ、人間の聴覚に合わせた基本構造を持ち、調整ができるようになっています。集音器は医療機器のような製品基準を持たず、単に音を大きくする器械です。それに補聴器の場合、消費者の誤認を招くような広告ができないようになっています。

きちんとした「補聴器」の広告では「すごくよく聞こえる!」という表現は使えません。集音器は医療機器ではないため、関連ルールの範疇外にあります。だから、「これってすごく良く聞こえるかも・・・」と無責任に消費者を煽ってしまう広告ができるのです。

【集音器あるある】その1「友達が良いって言っていたけど・・・」

©️吉川麻紀

これは良くあるケースですね。お友達が良いと言っていたので自分も買ってみたけれど、どうも合わない。ハウリングはするし、耳穴から落ちやすいし、大きな音が響いてうるさい。

これでは、レンズの合わない・形の合わないメガネをしているのと同じで不快です。先述したように、運が良ければその集音器が合うという人はいるのです。100円ショップで売っている老眼鏡も一緒ですね。合えばラッキーですが、合わなければ、使いづらくて結局使わなくなってしまうものです。

【集音器あるある】その2「補聴器買えたのに・・・」

©️吉川麻紀

これも良くあるケースです。良さそうな雰囲気の広告に惹かれて買った集音器。しかし、使用感がイマイチ。これを何度も繰り返し、相当数の集音器コレクターになっている方も時々お見かけします。これらの購入総額が10万円を超えることもめずらしくなく、ベーシックタイプの補聴器が購入できるのに・・・と気づいた時には後の祭りです。

集音器にまつわるお悩みにはどんなものがあるの?

集音器の場合、購入した後の調整やアフターサービスがほとんど無いに等しいため、商品が合わなかった時の相談先がありません。最終的には行政などに相談される方もいるようです。参考までに、「国民生活センター」に寄せられたものから2つ紹介します。

【通信販売で買った集音器がよく聞こえない】

質問:テレビの音が最近聞こえづらいため、テレビショッピングで集音器を買ったのですが、テレビ以外の音も拾ってしまってテレビの音が聴き取れません。

解答:テレビの音が聞こえづらいということですが、人との会話なども耳が聞こえづらくなっていないでしょうか。状況によっては補聴器が必要な状況かもしれません。集音器は補聴器のように医療機器ではありません。一度耳鼻科に行って検査してみるとよいでしょう。

出典:独立行政法人 国民生活センター 相談事例・判例 > 身近な消費者トラブルQ&A > 通信販売で買った集音器がよく聞こえない

【集音器の商品テストについて】

要望:通信販売で購入した集音器が耳にきちんと入らず、雑音がする。また、音の調整をするつまみが小さいためつまめない。耳へのフィッティングやつまみの操作性について調べてほしい。

テスト結果の概要:苦情同型品は、同じような形状の参考品の補聴器よりも、つまみが操作しやすいとの回答がわずかに多く、困難に感じた人は、ほとんどいなかった。しかし、苦情品及び苦情同型品の取扱説明書には、耳への装用方法についての記載がないため、購入しても正しい装用方法が分からない場合があると考えられた。

出典:独立行政法人 国民生活センター 注目情報 > 商品テスト > 商品テスト結果 > 商品テスト結果概要 > 集音器

以上、2つの相談内容をご紹介しました。ここで注目したいのは、行政からの回答が「集音器」が悪いとかそういうことでは無いのです。集音器にまつわるトラブルは、製品のクオリティというよりも、購入した人の聴力や耳の形に合うかどうかの要素が大きいため、一概に集音器がダメという判断にはなりにくいのです。

一方で、集音器の安全性や効果について幾つかの問題があるという報告もあります。国民生活センターによる「通信販売の補聴器等の安全性や補聴効果-販売サービスに関する調査も含めて-」という報告書によると

① 安全性

出力される最大音が業界の出荷基準である 120 dBを超える銘柄が 7 銘柄あり、安全上問題であると考えられた。また、最大音の平均値が軽度~中等度難聴者にとって聴覚保護上十分安全だとされる 110 dB以下だったのは 1 銘柄のみだった。

② 補聴効果

会話音を増幅する能力が小さく、十分な補聴効果を得られない可能性がある銘柄が 3 銘柄あった。

会話音の聞き取りに適さない周波数特性を持つ銘柄が 7 銘柄あった。

③ モニターテストの結果

8 銘柄は、モニターが使用しているフィッティングを受けて購入した補聴器に比べて十分な補聴効果が得られなかった。

④ 電池の寿命

連続使用した場合、24 時間程度で電池が消耗し、高額な電池代が必要となる銘柄が 2 銘柄あった。

⑤ 表示について

薬事法に基づく表示に不備のある銘柄が 1 銘柄あり、問題であった。

集音器等の中に、誤認を与える可能性があるような表示がなされた銘柄があった。

出典:国民生活センター 「通信販売の補聴器等の安全性や補聴効果-販売サービスに関する調査も含めて-」

集音器購入の際は、このようなリスクもあるのだ、ということを知った上で検討してくださいね。

最後に、集音器を検討されている方、購入したが使い方がわからないという方向けに主要な集音器の問い合わせ先をまとめました。参考にされてみてください。

集音器 通販補聴器 問い合わせ先

楽ちんヒアリング(ショップジャパン)

商品サイトはこちら

楽ちんヒアリング専用ダイヤル 0120-096-057

イヤメイト(オムロン)

商品サイトはこちら

お問い合わせ先はこちら

フェミミ(パイオニア)

商品ページはこちら

お問い合わせ先はこちら

イズム・イヤファッション・クリップミニ(ニコン)

商品については購入された通販サイトをご確認ください。

お問い合わせ先はこちら

OHS-D21(オンキヨー補聴器)

商品サイトはこちら

お問い合わせ先はこちら

みみ太郎(株式会社シマダ製作所)

商品サイトはこちら

お問い合わせ先電話番号 0120-73-8133